三頭山、冬へ向かってる
前回の続き・・・・・三頭山荘をチェックアウトし、そのまま三頭山に登った。この日、金曜はわりと暖かかったのだけど、途中シモバシラを発見した♪
なんだよわざわざシモバシラなんて書かずに霜柱と・・・・・と思った方!!!図鑑でも探してみてください~。(いまや図鑑なんて誰も見ないか?ググッてください~)
シモバシラというのは植物の名前なんですね~。シモバシラの茎の中の水分が結氷してじわじわでてきたのが画像の羽根のような氷なのです。
宿でしっかり朝を食べてきたのだけど、3時間後の山頂で昼ごはんにする。(←これがやりたくて登ってるきらいが・・・)
先週のチャーシュー入り焼きビーフンが成功だったので、今週は地元直売所で売ってたルッコラを持参。これはチョー旨かった♪
登りは檜原側から標高差500mの登り、降りは反対の奥多摩湖側に1000mの降りだ。
天気やよし。すっかり葉が落ちてしまった冬枯れの尾根は見通しよくて気持ちいい。
ルート終盤、ひらけた斜面に猿の群れがいた。あまり逃げもせずに無心に枝からなにかをむしっては食べているので、近寄ってみたらなにやら豆のような???
そんなに旨いんか!?と食べてみたんだけど殻は食えたもんじゃない。消化できる気がしない(笑)
さてさて下山後のお楽しみ、2週連続で「みやぎ」さんを覗いたのだけど残念ながら満席。久々に餃子が美味しい「天益」さんに入った。
「一番汲みくださ~い♪」
「あら、同じ値段でにごりもありますけど?」
「にごりくださ~い♪」
猿も木から落ちる。山から降りればいい酒に当たる。こちらのおかみさんとは共通の知り合いがいたりするので消息をうかがったりと楽しいひとときを過ごす。ただ、先週はパートナーさんと1升2合飲んでしまった反省があったので今回は4合でお開きとした。たまには理性を・・・・(笑)
最近のコメント