のんびり小ピークを
なんだか最近寒さが身にしみて朝がツライ(笑)
でもこんなときのために8時過ぎに家を出ても行けるコースをとっといたのだ。
まずはあの鉄塔目指していくど~!!<1>
小1時間後、鉄塔直下に。直下ってなかなか入れないよね?<2>
尾根を登る作業道をたどってゆくと巨木の下に崩れた祠が・・・・・・そっと手を合わせた。
611m峰を越え<3>、700m圏を過ぎ、西へ巻いていく作業道を見捨てて尾根をあがってゆくと小広い場所にでた。キモチいい!!<4>
そのまま上がってゆくと登山道にぶつかり、正面に三ノ戸山頂上が見える。
見た目以上に登りづらい急斜面をこなして三ノ戸山809mにて昼食。<5>
早茹でフェットチーネにミートソースというお手軽メニューだ。せめてパルメジャーノは奮発ね。
エネルギー満タンで北に向かって赤久奈山923mへ。霜柱が落ち葉を持ち上げていた。<6>
赤久奈山からの帰りは陽も低くなって色調が変わってきた。のんびり尾根上の登山道を歩く。
途中、古里駅への道を分けたあと、登山道を離れてズマド山へ向かう。北峰<7>から急坂をくだって三角点のある南峰<8>へ登り返す。植林に囲まれて展望はないピークだった。がっくし。
そこからずるずる滑る急坂を南東におりて登山道に合流<9>し、川井へと降った<10>
狭いエリアの小ピークをいくつも連ねて歩いてきたので解説風に書いてみました~。地図を追っていくのも面白いでしょ?
| 固定リンク
コメント