ヌグフルキルヤム・・・備えあれば・・・・
先週末、クラブツーリングで会津へ行ってきた。
土曜ははっきりしない天候、北は降雨中という情報でカッパを着こんで北上するが、さきざきで濡れた路面ばかりで雨はなし。
では、とカッパを脱いで山間部に突入すると土砂降りにあい・・・・・・雨上がりの道の駅で昼食後、みんなどうするかな?と見ていたら誰もカッパを着ず、そしてまた雨にあい(笑)
かくして、かつて寺崎勉氏と太田潤氏が提唱した(?)「ヌグフルキルヤムの法則」が成立したのである。カッパを脱ぐと雨が降り、カッパを着ると雨がやむのである。これは人智を超えた現象なのだから致し方あるまい。
宿に着くと、下のほうに橋が見える。(おっ!?これは・・)と翌朝バイクを押していって撮影してみたのだが、僕の200mmではこれ(右画像)が精一杯なうえ、ポジションを変えてみたくても300mの坂の往復をする気力が起きずに不完全燃焼(泣)。
早朝もやっていた空は9時ころにはスカッと晴れた!!僕の超おすすめ252号はクルマもいなくてブンブン走る。
左画像はminoguzziさんのナイスパフォーマンス!
田子倉ダムが近くなると雪をいただいた会越国境の山が見えてきてなかなかの光景。
ダムを過ぎるとスノーシェッドが連続する峠を降り始める。まだ残雪がある。古より六十里越えと呼ばれていた越後と会津を結ぶ難所なのだ。 銃創を受けた河井継之助が力尽きた道でもある。
20台のグッチトレインがリズムよく降っていた。・・・・・が突然のスローダウン!!
対向車線でバイク単独事故が起きていたのにさしかかったのだ。ちょうど通りがかりのドライバー数人がバイクの下からライダー氏を引きずり出したところ。
動かないライダー氏の顔が真っ白、(マウスピース使うことにならないといいな)と思いながら駆けつけると、まず意識があってひと安心。すぐにボーイスカウトに指導する関係で救命のトレーニングをうけておられるKさんが駆けつける。手にはファーストエイドキット。周りでは携帯不通のため連絡に走る方や、峠ゆえ肝心な交通整理など自然に分担して始めている。(あ~、みなさんさすがに・・・)と感心した。
事故ライダー氏はじきに顔色も戻り始め、これなら未知の内出血もないかな?とは素人判断だけど・・・。ただ・・・・彼の話を聞くと、ある部分にハードな骨折をしてる気配があった。ご本人も心配してて「どうなんでしょう?」と聞かれてしまい「いやいや強打してシビレテるだけですよ!」と方便を言った。内心では大怪我されてるのではと思いつつ。
あとでこのあたりがモヤモヤしてしょうがない。傷病者を励ますことは大事だけどなんとなく嘘ついた感がぬぐえない。だって彼はじきに実態を知るのだろうし。
次の講習で聞いてみよう。
事故ライダー氏、なるべく軽い怪我で早く治りますように。
| 固定リンク
コメント
「カッパの法則?」っていうのが、あったのですね。なるほどです。
やはり、カッパを着て運転するのは違和感ありますか?
雨のツーリングに出かけると、(晴れた)月曜にいろいろ干したりするので、奥様は大変です。
濡れたカバン(磁石でパチンとタンクにおくやつ)を開けてみたら、何やら包みが・・・。会長さんから頂いた新茶でした。もし雨が降らなくてカバンを干さなかったら、きっと来月のツーリングまで、そのままでしょう。
本当に呆れたご主人様です。2日間、お世話になりました。
投稿: ゆり殿 | 2010/06/09 23:27
ゆり殿、お晩です。
はい、カッパは蒸れるし動きが制約されるので、なるべくなら着たくないものですよ。ちなみにそのカバンはタンクバッグといいます。
そうですか、それはGWに会長から頂いた狭山茶です。きっとマルイ商店で買った魚が気になって忘れちゃったのでしょうね。
今回、ご主人さまには2日間コースリーダーをお願いしました。Uターン500mのプチスルーが1発だけでしたのでご安心くださいませ(笑)
投稿: massi | 2010/06/09 23:39
ふふふ お疲れさまでした。
関西勢は今回のロングライドで 結構長距離自信がついた
みたいですよ。休憩中に二人で体伸ばししたりして
ライダーのメンテ方法もわかったりして。
しかし 事故に遭遇して発煙筒初めて使いましたが あんまり長持ちしませんね。
投稿: minoguzzi | 2010/06/10 19:21
minoguzziさんの変身ポーズには思わず吹き出しましたよ!
恐るべき撮影技術ですね(笑)
遭難したライダーさんには気の毒でしたが、
massiさんの救命ノウハウが役に立って良かったと思いますよ。
投稿: 富山の兄弟 | 2010/06/10 21:15
minoguzziさん、お晩です。
ルマンは前傾姿勢だからストレッチが効くんですね!でもほんとうに北陸道直行せずに中央道回りとは思いませんでした。
発炎筒も焚かれてたんですか!?
しゃがみこんでたので気づきませんでした。やはり備えは万全だったのですね!!!!すばらしいです!!
投稿: massi | 2010/06/10 22:50
富山の兄弟さん、お晩です。
いやあ黙って後ろ向きにカメラ向けたら、ミラーの中でminoguzziさんが変身ってやってるんですもん、打ち合わせ無しですよ!
通報、二次災害の防止、水の差し入れ、日傘の差し入れ、周囲の連携のたまものだと思います。これも打ち合わせ無し・・・・。
投稿: massi | 2010/06/10 22:53