松ぼっくりでスープを沸かす
鷹ノ巣山に行ってきた。峰谷から浅間尾根を。
バスの便がないため、いつもの日原側よりも40分ほど余分に歩くのだけど、このルートには水場があるから。3時間強歩いて着いた水場はよく水が出ていて、準備した入れ物を満たす。冷たくてウマ~イッ!!
水に固執したのは、冬のあいだに手に入れたユニフレームのネイチャーストーブを試したかったからだ。なにしろ「マツボックリで湯がわかせる」というのが気に入った!!
トレペを少量、小枝を置いて、道々拾い集めた松ぼっくりを載せて、う~む、煙突効果でよく燃える。すぐにスープが沸いて昼食。例によって三鷹台リトルバイリトルのパンだが、黒パンがなくてパン・ドウ・カンパーニュ黒米入り。香ばしくて美味しい。
ネイチャーストーブはエコロジーなのだが火がこわい。なので冬の間は試すのを我慢していたのだ。強風・乾燥やフィールドや水の有無には注意しないとね。畳めば小さくなるので緊急用に役に立ちそう。これに炭をいれて銀杏を炒るとかニンニクを焼くなんて楽しいかもね。
火消しも要注意。
木曜までは強風。土曜は曇りに小雨。
金曜は気温が下がったけど気持ちよい日だった。もう空に冬期の透明度はないが、眺めもよい。葉が生い茂るまえで景色が単調にならないのもいいのかな。1700mの山頂は芽吹きもまだないのだ。
降りは水根沢から。
そう、途中でワラビがやたら生えてるのを発見、20本ほど採ってきた。奥多摩駅前で買ったアワビタケと共に山菜ソバにしていただく。ぬるみと、ほんのり残った苦味、美味しかったにゃ!!
| 固定リンク
コメント
そのネーチャーストーブはいつも手にとって
買うか買わないか迷ってます
まだまだ 便利主義すかね
投稿: minoguzzi | 2009/05/18 23:41
minoguzziさん、こんにちは!
そうでしたか!バーナーの燃料切れに備えるのもいいかもです。
あとキャンプで、薪束を買うほどじゃないけど火をいじりたい夜に………(笑)
投稿: massi | 2009/05/19 10:25